人気ブログランキング | 話題のタグを見る

05年6月にNYで起業、兼大学院にて国際ビジネス学科を専攻。夢と元気をニューヨークから発信していくと共に、日々のニューヨークライフを語ります。


by aaandy0221

現実主義的、学問の意味とは?2

現実主義的、学問の意味とは?2_d0039762_184279.jpg前回の回答で、僕は3番を選んだ。以前、ブログで紹介した、僕が小学校の卒業文集で、「1億円あったら?」という問いに対してなかなか面白い回答をしていた(笑)

今日はスカーンと来る答えが浮かびました。

確かに、会社を運営したり、現場作業で忙しい中、「将来のことを考えろ」なんて無理かもしれないと思うだろうが、一歩先のことを考えなければ、「現状」が続いていくと考えるのが妥当と今日まで何となく思っていた。そして今日の授業で確信した。

今、仕事で転機を迎えている方、学生の方で将来悩んでいる方、仕事で行き詰っている方、少しでも参考になればと思い、僕が行き着いた結論を書いてみます。

「すべての不安、不幸は、今の自分を変えれば、すべて変わる」

例えば、今付き合っている彼氏、今のあなたの考え自体がはっきりしないせいで、彼氏も不幸になっているし、あなたも不幸になっている。奥さんが悪いと思っている人、悪いと思っているあなたが変われば、とってもよい奥さんに変わる。つまり、人の悪口を言っている、思っているその時点で、自分が不幸で小さい人間なんだろう。「将来、この人と何をしたいか?どう付き合っていきたいか?」過去の、ここが気に入らない!と思うあなたの相手への対応を変えれば、「あなたの言葉、態度によって相手の性格が変わり、あなたと相手双方の幸せを考えられる。」だから人のいい部分は素直に「いい」って言って、悪いところなんかみんなあることだし、気にしない方が楽。

答えは、あなたの好み、仕事態度、家庭生活を変えるべく、「将来」を考えることで、効用(自分と相手の満足)が高まる。国際貿易学の教授、サルバト-レさんが今日いいことを言いました!21世紀は、将来への考え方を常に考えているアメリカがヨーロッパよりも科学の発展速度で違う。10年後の世界を予測するには、たくさんの情報を得て、誰にでもわかる形で説明できるように理論立て、議論を繰り返して修正しながら発展していく。彼は、すべての「WHY」に回答を出し、感情のままにいうだけの議論は、あほ、くだらんと言い切る。僕はそこに、「継続は力なり」という理論を加えた。

「Change your life」が重要であると同時に、「継続は力なり」と思う。変化と継続は相反すると思うよね?継続とは、「同じことを一生繰り返すことではなく、常に発展・成長していきながら新しい領域を求めていくことですから!」

今の僕は、やっぱり会社の発展に対応できる「自分作り」をしたいと一番思っているんです。会社があってすごいと思われるのは安易で、会社の第二発展は、まだここでは発表できないけど、しっかり想定した上で、誰もが納得する形で発展していくのが望ましい。そして会社の第三発展期は社会貢献。社会貢献は、僕のお金を誰かにあげることでの、社会的優位に立つという意味ではないと言い切る。そんな自分にまったく利益のないことなんで非現実的じゃん?うんうん。

現実主義的、学問の意味とは?2_d0039762_1561777.jpg社会的効用(貿易交換理論)は、このアメリカ大学院の勉強の中で最大の収穫であり、誰にでもわかる。例えば、甲さんがAを15、Bを15作る能力があり、その線上で人間は生きている。乙さんがA10、B15の能力があった場合、双方が「よい部分」を認め合って助け合うことで、甲さんはB15に特化し、乙さんはA15へ特化。全体の利益は、単独で生きることでは達成できない、「今まで考えてこなかった利益」が発生する。それを差し引けば、よい商品を安く提供できる(安かろう、悪かろうじゃない)し、皆に還元できるシステムが出来上がる。

人のよい部分を素直に認めることで、そこから人は学びはじめることができる。
by aaandy0221 | 2006-10-12 01:27 | 自己啓発・経営哲学